日常を味わい深く-WINE-BRIDGE大森さちこが綴る-

第3回のテーマは“青カビ”💙 有名なブルーチーズ、「ロックフォール」「ゴルゴンゾーラ」「スティルトン」など名前は知っていても、まだまだ知らないブルーチーズの世界を深掘りしました👨🏫 参加者の皆さまかの「へぇ〜!」の声はとても嬉しかったです! 知らなくてなんとなく食べるのと、なるほど、と思って食べるのはやっぱり違うんだな😊と昨日のレッスンを通しても感じることが出来ました。 白カビチーズ、モッツ...
もっと見る
wine-bridgeのオーストリアワインが、プロフェッショナル向け雑誌「WANDS」に掲載されました。 とても光栄で、心から嬉しい出来事です😊 でも、それ以上に心が温かくなったのは、ワインを通じて生まれた交流。美味しいワインを届けたいという、造り手の情熱はみな同じ。人と人が国境を越えて、感謝や思いやりを交わし合えること。素敵なことだと思いませんか? ランダウアー、シルビア・ハインリッヒと出...
もっと見る
桜の美しい季節に、ランダウアー・ロゼ 2024が先週の金曜日、日本に届きました。 2023年ヴィンテージは初入荷すぐに売り切れてしまい、ワイナリーの在庫もゼロ。お問い合わせを多くいただいていた人気のロゼです。 このロゼは、ランダウアーが最も大切にしている黒ブドウ品種、ザンクト・ラウレント主体。 フレッシュな赤い果実の香りが心地よく、ストロベリーやラズベリーを思わせるみずみずしい果実味。低温抽...
もっと見る
なんもりワイン、第二回チーズセミナーを開催いたしました🧀深掘りチーズは「モッツァレッラ」 ご参加いただいた皆さまから「へぇ、そんなんだ!」「おもしろーい!」など、たくさんの反応がありとても嬉しく思っています✨ ミルクは、もともと母親が我が子を育てるために分泌されるもの。その大切な恵みが、どのようにしてチーズへと生まれ変わるのか乳種、製造工程の違いによって、チーズの味わいや質感は大きく変わりま...
もっと見る
▼阪神百貨店梅田本店【wine-bridge】試飲販売3月4日(火)まで
3月4日火曜日まで大阪阪神百貨店梅田本店にて、wine-bridgeオーストリアワイン試飲販売を開催中です。阪神にいらっしゃるお客様とオーストリアワインを味わい、お話しできる。 私にとってどれもこれも大好きなワイン。その中からお客様がこれ❣️とワインがピタッときた時の瞬間💡ワインがフィットする時✨パズルのピースがピタッとハマったように、お互い嬉しくて、売り場がとっても明るく華やぎます🌸 阪神...
もっと見る
写真はブローチです。オーストリアのワインを紹介する素敵なブローチが欲しいと手刺繍作家mitimitiさんに依頼して生まれた作品です。一針一針丁寧に仕上げられた、手刺繍作家mitimitiさんの作品。原画から作品になって手元に届いた時、この二人がまるで動いてるみたいで驚きました。 mitimitiさんはこの子たちに命を吹き込むように一針一針色を足していくのでしょうね。 2月26日(火)〜阪神百...
もっと見る
寒いな、、そう思いつつも、ふと自然に目をやると、芳醇な香りを放つ沈丁花が今にも弾けそうな蕾を持っていたり、木の枝の芽も徐々に膨らんでる🌱 美しい香りが漂い始める季節にちなんで、今日はお酒の香りの話。 ワインと日本酒、一見異なる世界ですが、どちらも「低温で丁寧に造る」ことで香りを引き出すという共通点があります。 ロゼワインにはセニエ法と直接圧搾法があります。ランダウアーの造るロゼ、ブラックベテ...
もっと見る
私の経験が アカデミー・デュ・ヴァンのコラムで紹介されました。https://www.adv.gr.jp/blog/winelife09/母校に自分の経験を取り上げていただけたことは嬉しく、改めて自分の人生を振り返る、とても良い機会になりました。 かつての私は「ワインは難しく堅苦しい飲み物」そう思っていましたが、オーストリアワインに出会い、ワインに向き合い、より興味深く接することで、ブドウが...
もっと見る
2月2日節分👹🫘4年ぶりのことでしたね。2021年の2月2日の節分は1897年、以来124年ぶり!とちょっと盛り上がりましたよね😊「節分」冬から春への節目。北半球は寒い季節ですが、南半球は夏真っ盛り☀️南半球のワイン銘醸地。オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、チリ、アルゼンチン🌏 2月頃からブドウが成熟し、3月から5月が収穫時期。今、南半球のワイナリーは醸造家たちが、ブドウの最高の...
もっと見る
チーズにもたくさんのエピソードが詰まっています 普段、何気なく食べているチーズ。私はチーズを学ぶまで、ミルクってどうしてあるのか、考えたこともありませんでした。子どもを産んだお母さんが、大切な我が子を元気に育てるための栄養がミルクなんですよね。 その大切なミルクをいただいてチーズは造られます。大切なミルクは丁寧な製造工程を経て、美味しいチーズとなって私たちの元に届きます。 今回のセミナーでは...
もっと見る