日常を味わい深く-WINE-BRIDGE大森さちこが綴る-

▼阪神百貨店梅田本店【wine-bridge】試飲販売3月4日(火)まで
3月4日火曜日まで大阪阪神百貨店梅田本店にて、wine-bridgeオーストリアワイン試飲販売を開催中です。阪神にいらっしゃるお客様とオーストリアワインを味わい、お話しできる。 私にとってどれもこれも大好きなワイン。その中からお客様がこれ❣️とワインがピタッときた時の瞬間💡ワインがフィットする時✨パズルのピースがピタッとハマったように、お互い嬉しくて、売り場がとっても明るく華やぎます🌸 阪神...
もっと見る
写真はブローチです。オーストリアのワインを紹介する素敵なブローチが欲しいと手刺繍作家mitimitiさんに依頼して生まれた作品です。一針一針丁寧に仕上げられた、手刺繍作家mitimitiさんの作品。原画から作品になって手元に届いた時、この二人がまるで動いてるみたいで驚きました。 mitimitiさんはこの子たちに命を吹き込むように一針一針色を足していくのでしょうね。 2月26日(火)〜阪神百...
もっと見る
寒いな、、そう思いつつも、ふと自然に目をやると、芳醇な香りを放つ沈丁花が今にも弾けそうな蕾を持っていたり、木の枝の芽も徐々に膨らんでる🌱 美しい香りが漂い始める季節にちなんで、今日はお酒の香りの話。 ワインと日本酒、一見異なる世界ですが、どちらも「低温で丁寧に造る」ことで香りを引き出すという共通点があります。 ロゼワインにはセニエ法と直接圧搾法があります。ランダウアーの造るロゼ、ブラックベテ...
もっと見る
私の経験が アカデミー・デュ・ヴァンのコラムで紹介されました。https://www.adv.gr.jp/blog/winelife09/母校に自分の経験を取り上げていただけたことは嬉しく、改めて自分の人生を振り返る、とても良い機会になりました。 かつての私は「ワインは難しく堅苦しい飲み物」そう思っていましたが、オーストリアワインに出会い、ワインに向き合い、より興味深く接することで、ブドウが...
もっと見る
2月2日節分👹🫘4年ぶりのことでしたね。2021年の2月2日の節分は1897年、以来124年ぶり!とちょっと盛り上がりましたよね😊「節分」冬から春への節目。北半球は寒い季節ですが、南半球は夏真っ盛り☀️南半球のワイン銘醸地。オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、チリ、アルゼンチン🌏 2月頃からブドウが成熟し、3月から5月が収穫時期。今、南半球のワイナリーは醸造家たちが、ブドウの最高の...
もっと見る
チーズにもたくさんのエピソードが詰まっています 普段、何気なく食べているチーズ。私はチーズを学ぶまで、ミルクってどうしてあるのか、考えたこともありませんでした。子どもを産んだお母さんが、大切な我が子を元気に育てるための栄養がミルクなんですよね。 その大切なミルクをいただいてチーズは造られます。大切なミルクは丁寧な製造工程を経て、美味しいチーズとなって私たちの元に届きます。 今回のセミナーでは...
もっと見る
【なんもり🌳ワイン】3月7日(金)開催「ドイツワイン王子と飲み比べ対決⚡️」
3月7日金曜日。なんもりワインにて、イベント開催いたします。 なんと!ドイツワイン王子🇩🇪と大森さちこ🇦🇹が、自慢のワインで真剣勝負。同じブドウ品種の飲み比べ対決⚡️ ワインの味わいは「品種✖️産地✖️収穫年✖️造り手」 同じブドウ品種なのに味わいに個性が現れるもの。 今回は白ワイン、赤ワインを2種類ずつ、合計4種類の品種飲のみ比べ。 【対決ワイン】 ◆白ワイン対決・ゲミシュターサッツ(...
もっと見る
山登りを楽しんできました⛰️久しぶりの豊かな自然、気持ち良かったです✨ メインイベントはアウトドアクッキング、そして持ち寄ったお酒で盃を交わすこと💕 乾杯は缶ビール🍻それから各々お勧めの自慢の1本を振る舞う。空の下で味わうお料理、お酒、最高でした!アウトドアなので、食器類は割れないものを。 紙コップは簡単でいいですが、樹脂製のワイングラスいいですよ!デザインも色々、きれいでおしゃれ。少しこだ...
もっと見る
今年からの新たなチャレンジ。アカデミーデュヴァン大阪校での講師。初回のレッスンを行いました。 担当したのは人気の講座Step-1。ワインを一番最初に学ぶのにぴったりな講座です。私もこの講座からワインを深めていきました。 テーマは「テロワール」大きく捉えると土地の個性や風土のことですが、なんとなく抽象的。 ワインが生まれた場所や、関わった造り手たちの営みを感じられるようにお話ししました。 テイ...
もっと見る
新年あけましておめでとうございます🎍2025年スタート。歳神様をお迎えして、一年の目標を掲げたり、初詣をしたり、あなたはどんなお正月を過ごされましたか😊私は元日に京都へ出向き、北野天満宮と松尾大社を参拝してきました。北野天満宮は知恵と好奇心の神様、そして京都最古のお寺、松尾大社ではお酒・醸造の神様に新年のご挨拶と日々の感謝をお伝えしました。参拝して改めて感じたこと。「好奇心」は新しい学びを引...
もっと見る