コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

日常を味わい深く-WINE-BRIDGE大森さちこが綴る-

▼ワインが生まれる情景を思い浮かべて

▼ワインが生まれる情景を思い浮かべて

今年からの新たなチャレンジ。アカデミーデュヴァン大阪校での講師。初回のレッスンを行いました。 担当したのは人気の講座Step-1。ワインを一番最初に学ぶのにぴったりな講座です。私もこの講座からワインを深めていきました。 テーマは「テロワール」大きく捉えると土地の個性や風土のことですが、なんとなく抽象的。 ワインが生まれた場所や、関わった造り手たちの営みを感じられるようにお話ししました。 テイ...

もっと見る
▼ 知恵・好奇心・感謝が育む豊かな一年に✨

▼ 知恵・好奇心・感謝が育む豊かな一年に✨

新年あけましておめでとうございます🎍2025年スタート。歳神様をお迎えして、一年の目標を掲げたり、初詣をしたり、あなたはどんなお正月を過ごされましたか😊私は元日に京都へ出向き、北野天満宮と松尾大社を参拝してきました。北野天満宮は知恵と好奇心の神様、そして京都最古のお寺、松尾大社ではお酒・醸造の神様に新年のご挨拶と日々の感謝をお伝えしました。参拝して改めて感じたこと。「好奇心」は新しい学びを引...

もっと見る
▼前祝いNG?誕生日文化の違い

▼前祝いNG?誕生日文化の違い

12月28日はランダウアーの造り手、ステファンのお母さん、ヨハンナの誕生日。1967年生まれのヨハンナ。57歳になりました🎂✨ドイツ語圏の誕生日のお祝いの常識。誕生日より前に「おめでとう」を言うのはNG。「前祝いをすると幸運が逃げる」と考えられてるそうです。誕生日の前祝いは御法度なんです。初めてこの文化を知った時は驚きましたが、今はこの文化の違いがとてもユニークに感じます。相手の幸せを願う気...

もっと見る
▼オーストリア冬のホットドリンク

▼オーストリア冬のホットドリンク

クリスマスマーケット。ワクワクしますね🎄寒いウィーン。ホットドリンクが欠かせません。その中でも人気なのがプンシュ!グリューワイン(ホットワイン) と並ぶ定番ですが、違いは?プンシュは、フルーツジュースに蒸留酒(シュナップス)をミックスし、シナモンやクローブなどのスパイスを加えた、甘くて香り豊かな飲み物。体を芯から温めてくれます。ベリー、アップル、アプリコットなど、屋台ごとにオリジナルの味わい...

もっと見る
▼ワインがキャラクターに変身!

▼ワインがキャラクターに変身!

『キャラクターでわかるワイン図鑑』🍷✨私の恩師、紫貴あき先生が今年2冊目の本を出版されました!📚この本では、シャルドネやピノ・ノワール、カベルネ・ソーヴィニヨンなど、よく知られるワインがキャラクターとして描かれ、その香りや味わい方がわかりやすく紹介されています。見開きで視覚的にも捉えやすく、難しく感じていたワインがぐっと親しい存在になってしまいます。さらに、あき先生は「ワインは旅するように味...

もっと見る
▼つまらないワインを飲むには、人生はあまりにも短すぎる

▼つまらないワインを飲むには、人生はあまりにも短すぎる

この言葉は、ドイツの文豪、ゲーテが残しました。日々様々な選択をしている私たち。質の低いものや自分にとって興味を引かないものに時間を費やすよりも、自分にとって価値のあるもの、そして心から楽しめるものを選び取ることが大切だということを、ゲーテはワインを通して、私たちにメッセージを残してくれたのかなと感じました。ワインももちろんその一つ。大切な時間を共にするワインは、自分が『これ!』と感じ選んだも...

もっと見る